top of page
加藤真史 メインビジュアル2.jpg

『Sagamino Undercurrent -相模野を潜行する-』

MASASHI KATO

INTRODUCTION

この度CRISPY EGG Galleryでは加藤真史『Sagamino Undercurrent -相模野を潜行する-』を開催いたします。

 

都市郊外に広がる「取り替え可能な風景」をテーマに取り扱ってきた加藤は、そのモチーフを「地図」や「航空写真」など、発表のたびにその表現を目まぐるしく変えており、昨年からは「洛中洛外図」のような風景を描き始めました。

 

本シリーズはこれまでとは異なり、今まで地図や航空写真など実在するモチーフを描いていたのに対し、作家自身の個人的な記憶や経験に基づいて描かれた心象風景が地図の基盤となっていることが一つ特徴的であると言えます。

地図上に構造物が彼方此方に散りばめられ、その一つ一つは神社仏閣や遺跡、史跡といったその土地で重要な意味を持つものと、団地やモニュメント、公共施設のような近代的な建築物が混在し、オールオーバー的に配置されています。それゆえに画面に向けられた鑑賞者の目線は居所を失い、ぐるぐると画面上を回遊してしまいます。

 

漂う視線を一度無理やり止め、描かれた構造物たち一つ一つを見ましょう。じっくり眺めてみると、それぞれが印象的な形をしているので、その土地の人にとってはそれがどこの場所にあり、どういうものなのかが一眼でわかるようなものばかりなのだろうな、ということが想像できます。

しかし、再び一歩離れて全体を眺めた時、その街を全く知らない他者からすれば、その神社も橋も団地などの構造物は総体として典型的な「郊外型風景」という壁紙の一部でしかなく、それは加藤が以前よりテーマにしている「郊外に広がる取り替え可能な風景」の一つの類例でしかない、ということに気がつくのではないでしょうか。

 

本展は相模野をモチーフとしました。

この街は鎌倉時代や多摩地域とのつながりなどの歴史の古さとは別に、戦後からは東京のベッドタウンとして機能し国道や電車による郊外的な風景の上塗りがされてきた複層的な地域であると言えます。

 

鑑賞者によって変わる加藤の景色は、相模野の大地においてどのように機能するのでしょうか。

 

加藤真史の個展は2年ぶり3回目となります。

是非とも加藤の作品をご高覧いただけると幸いです。

2023年2月吉日

CRISPY EGG Gallery

石井弘和

CRISPY EGG Gallery is pleased to present "Sagamino Undercurrent" by Masashi Kato.

 

Kato, who has been dealing with the theme of "replaceable landscapes" in the suburbs of cities, has been rapidly changing his motifs from maps to aerial photographs and other forms of expression each time he has exhibited, and last year he began painting landscapes like the Rakuchu Rakugaizu.

 

 

This series differs significantly from his previous works in that it is characterized by "maps" drawn from the artist's own personal memories and experiences, as opposed to the maps, aerial photographs, and other real-life motifs that he has used in the past.

Structures are scattered here and there on the map. Each of them is arranged in an all-over manner, with a mixture of locally significant objects such as shrines, temples, ruins, and historic sites, as well as modern structures such as apartment complexes, monuments, and public facilities. The viewer's line of sight, therefore, loses its place in the picture and wanders around the screen as if it were a map.

 

The viewer's gaze is forced to stop drifting and look at each of the structures depicted. Each of them has a distinctive shape, and one can imagine that the local people would be able to tell where they are and what they are like with a single glance.

However, when you step back and look at the whole picture again, from the perspective of someone who knows nothing about the town, you realize that the shrine, bridge, and apartment complex are just part of the typical "suburban landscape" wallpaper, and that they are just another example of the "replaceable landscape in the suburbs," which has been Kato's theme for a long time.

 

The motif of this exhibition is Sagamino.

Apart from its long history, including the Kamakura period and its connection with the Tama region, Sagamino is a multilayered area that has functioned as a bedroom town for Tokyo since the postwar period, and has been overlaid with suburban scenery created by national roads and trains.

 

How does Kato's landscape, which changes depending on the viewer, function in the land of Sagamino?

 

 

This will be the third solo exhibition by Masashi Kato in two years.

We hope you will enjoy viewing Kato's works

 

February, 2023

CRISPY EGG Gallery

Hirokazu Ishii

INFORMATION

『Sagamino Undercurrent -相模野を潜行する-』

加藤真史 // MASASHI KATO

[日程]

2023年3月4日(土)〜3月24日(金)[月火水木は休み]

[場所]

CRISPY EGG Gallery(新店舗)

神奈川県相模原市中央区淵野辺本町1-36-1(グレーの建物)

(上記住所は新住所のため、カーナビやGoogleの住所検索では見つからない場合があります。その場合は相模原市中央区淵野辺本町1-33-4にて検索してください)

[時間]

13時〜18時

[アクセス]

JR横浜線 淵野辺駅北口から徒歩12分 (地図はこちら

駐車場1台分あり

※ 日程及び時間が急遽変更となる可能性があります。ご来場の際にはHP、またはSNSにてご確認ください。

[Dates]

March 4 (Sat.) - 24 (Fri.), 2023 [Closed on Monday, Tuesday, Wednesday and Thursday].

[Location]

CRISPY EGG Gallery (new store)

1-36-1 Fuchinobe Honmachi, Chuo-ku, Sagamihara-shi, Kanagawa (gray building)

(The above address is the new address and may not be found by car navigation or Google address search. In that case, please search at 1-33-4 Fuchinobe Honmachi, Chuo-ku, Sagamihara-shi, Kanagawa)

[Hours]

1:00 p.m. - 6:00 p.m.

[Access]

12 minutes walk from North Exit of Fuchinobe Station on JR Yokohama Line (click here for map)
Parking space for 1 car available

※ The schedule and time may be subject to change at short notice. Please check the website or SNS before coming.

ARTISTS

加藤真史

MASASHI KATO

【STATEMENT】

『相模野アンダーカレント』

 

私は1980年代前半の愛知県の郊外に生まれ、そこを原風景としている。

郊外は戦後日本の都市周辺に急激な勢いで拡散して土地の記憶をフラットに塗りつぶしたような場所だ。

私は生まれた時から現在に至るまでそんな郊外の中で生活し、習性としてそこを歩き続け、その風景をインプットし続けている。

 

そのため私の描く風景画は郊外という「日本的大衆消費社会の鬼子」(『「郊外」と現代社会』より)の爛熟期から停滞期に至る記録であるといえる。

 

私は作品を制作する際には大きく二つの文脈を意識している。

まずは「都市風景画」という日本美術においては16世紀の《洛中洛外図》まで遡れる一大ジャンルであり、

次に「郊外」という日本においては明治後期頃から都市近郊に出現しだしたエリアである。

これについては1901(明治34)年発行の国木田独歩『武蔵野』を郊外出現の一つの目安としている。

 

これらを合わせたものが「都市郊外風景画」であり、この巨大な文脈は絵画だけではなく多種多様な視覚メディアによって更新され続けてきた。

私もそんな「都市郊外風景画」に新たな1ページを加えるような作品を描くことを制作の大きな動機の一つとしている。

 

ところで豊田徹也の『アンダーカレント』という漫画がある。

個人の心の奥に水底の泥のように堆積した本人も忘れた記憶をテーマにした傑作だ。

水の描写がアクセントとして度々現れ、人間の内側に幾層にも深く流れる水脈に読者を引きずり込むようだ。

 

私は土地の記憶に対してもそれと似たようなイメージを持っている。

「アースダイバー」(中沢新一)という言葉が示すように、一見ありふれたフラットな風景である郊外の足元には何層にも幾筋にもわたって土地の記憶という地下水脈が流れている。

 

私にとって郊外を歩くことは自らの内面と土地の記憶、それぞれのアンダーカレント(底流)を重ねる行為に他ならない。

そしてその底流はまさに相模野を通過して展示会場に訪れた来訪者とも一時的に重なる。

 

この展示はそんな郊外=原風景に対する私の介入(街歩きという習性でありライフワークと言ってもいい)を、個人的に十数年を過ごした相模野という土地にあてはめるものだ。

 

そして国木田独歩の『武蔵野』に触発され1907(明治40)年に小島烏水が発表した『相模野』の中で、「山岳性と平原性と人間性との三つが鼎足している」「武蔵野より平面が小さくて断面に厚い」と記された土地にあてはめるものであり、

または戦前に旧日本軍関連の施設が多く作られた軍都としての土地に、

または相模野に点々と足跡(窪地)を残して大山に腰かけたという「でいらぼっち(巨人)」伝説が残る土地に、

または鶴川から淵野辺を経由し上溝へと至る、100年ほど前から何度も計画が立ち上がっては実現しなかった幻の鉄道線の走る土地に、

または都心より半径約30km圏を走る「日本最強の郊外道路」(柳瀬博一)である国道16号線が横切る土地に、

または絵画、アニメ、映画、文学などの「聖地」として(湘南や箱根に比べれば数は相当少ないが)描かれてきた土地にあてはめるものだ。

 

この展示はそんな相模野という土地に底流する幾つもの水脈を歩行という介入によって絵画に引き込み、《洛中洛外図》から脈々とつづく「都市郊外風景画」の更新を目論むものである。

 

加藤真史2023年2月

【PAST WORKS】

「郊外の果てへの旅と帰還 #3(つくば-みどりの 往還)」2022 パネル・紙・水彩・鉛筆・色鉛筆 45.5 × 45.5 cm

IMG_2859.JPG

「郊外の果てへの旅と帰還 #3(つくば-みどりの 往還)」2022 パネル・紙・水彩・鉛筆・色鉛筆 45.5 × 45.5 cm(一部)

「郊外の果てへの旅と帰還#5(つくばの背骨)」2022  パネル・紙・水彩・鉛筆・色鉛筆 145.5 × 291 cm

IMG_2856.JPG

「郊外の果てへの旅と帰還#5(つくばの背骨)」2022  パネル・紙・水彩・鉛筆・色鉛筆 145.5 × 291 cm(一部)

「郊外の果てへの旅と帰還 #2(橋本-町田-海老名デルタ)」2022  パネル・紙・水彩・鉛筆・色鉛筆  45.5 × 33.3 cm

「郊外の果てへの旅と帰還#4(TXアーク:つくば-万博記念公園)」2022 パネル・紙・水彩・鉛筆・色鉛筆 38 × 45.5 cm

「Atlas p.8 (Fuchinobe)」2021 パネル・紙・水彩・色鉛筆 25.7 × 36.4 cm

「Atlas p.4 (Sagamioono Sta.)」2021 パネル・紙・水彩・鉛筆・色鉛筆 30 × 30 cm

「Trace the Trace (Ozone)」2020 パネル・紙・色鉛筆 27.3 × 41 cm

「Trace the Trace (Nagakute)」2020 パネル・紙・色鉛筆 36.4 × 51.5 cm

「Vacancy (Fence) #2」2017 紙・色鉛筆 55.5 × 83 cm

「Vacancy」2017 紙・色鉛筆500 × 1500 cm

【作家略歴】

加藤真史

1983  愛知県生まれ​

2012  多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程絵画専攻油画研究領域 修了​

アーテイストユニット「風景のありか」メンバー

https://fuukeinoarika.wixsite.com/home

​​​

個展​

2012    「雨中に於いて傘をたたむ」 新宿眼科画廊(東京)​

2013    「彼女の見た夢」 現代HEIGHTS Gallery DEN(東京)​

2014    「You Think You’re Breathing Air(それは本物の息か)?」 TURNER GALLERY(東京)​

           「紺青のDiscipline」 GALLERY NIW(東京)​

2015    「Between The Lines」 Gallery W(東京)​

2016    「この腕の痛みは自分のものではない」 マキイマサルファインアーツ(東京)​

2017    「人は歩ける距離のなかにある風景のうちに住んでいる」 アメリカ橋ギャラリー(東京)​

2018    「舞台裏を観測する」 CRISPY EGG Gallery(神奈川)​

2019    「Surfacing from Depth」 Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi(東京)​

2020    「Trace the Trace - 僕に踏まれた街と僕が踏まれた街 -」 Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi(東京)​

2021    「ATRACE - 垂直の視点の面影 -」 CRISPY EGG Gallery | CRISPY EGG Gallery 2(神奈川)

​​​

グループ展​

2012  「日常の変容」 BankART Studio NYK(神奈川)​

         「脳に映るは移る日蝕」 アキバタマビ21(東京)​

2016  「Gallery Selection」 マキイマサルファインアーツ(東京)​

2017  「第20回 岡本太郎現代芸術賞展」 川崎市岡本太郎美術館(神奈川)​

           「気配 - けはひ -」 フェイアートミュージアム ヨコハマ(神奈川)​

2019   「アーツ・チャレンジ2019」  愛知芸術文化センター(愛知)​

           「The Optic nerve and The Devices」 CRISPY EGG Gallery(神奈川)​

           「MODELROOMING × HASHIMOTATION」 アートラボはしもと(神奈川)​

2021    「VOCA展2021 現代美術の展望-新しい平面の作家たち-」   上野の森美術館(東京)​

           「TAMA VIVANT Ⅱ 2021 - 呼吸のかたち・かたちの呼吸 -」  多摩美術大学八王子キャンパス アートテークギャラリー(東京)

2022    「Hirasuna Art Movement 2022 パフォーマンス:わたしより大きなりんかくがみえる」  つくばセンタービル1F「co-en」(茨城)​

受賞

2017  「第20回 岡本太郎現代芸術賞」  入選​

2019  「アーツ・チャレンジ2019 」 入選​

2021  「VOCA展2021 現代美術の展望-新しい平面の作家たち-」 出展​​

2022  「3331 ART FAIR 2022」 コレクタープライズ  KaceK氏[KaceK賞]/馬場兼伸氏[B2A賞]

[Biography]

MASASHI KATO

1983  Born in Aichi​

2012  Completed master’s degree course at Tama Art University (M.A. Fine Art, Oil Painting)​

A Member of the Artist Unit "Fuukei no Arika" (= "Where the Landscape is")​

https://fuukeinoarika.wixsite.com/home

​​​

Solo Exhibitions​

2012  “When I Fold the Umbrella in the Rain”  Shinjuku Ophthalmologist Gallery, Tokyo​

2013  “A Nightmare that She Had”  Gendai Heights Gallery DEN, Tokyo​

2014  “You Think You’re Breathing Air?”  Turner Gallery, Tokyo​

           “Prussian Blue Discipline”  Gallery NIW, Tokyo​

2015  “Between the Lines”  Gallery W, Tokyo​

2016  “This Is Not My Ache of My Arms”  Makii Masaru Fine Arts, Tokyo​

2017   “We Live in Scenery Where We Can Walk Around”  America-Bashi Gallery,Tokyo​

2018   “Observe the Backstage”  CRISPY EGG Gallery, Kanagawa​

2019   ”Surfacing from Depth” Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi,Tokyo​

2020   ”Trace the Trace - The Town where I Made a Trace, and the Town where I Was Made a Trace -”  Hideharu Fukasaku Gallery Roppongi,Tokyo​

2021   “ATRACE - A Trace of the Vertical Perspective -”  CRISPY EGG Gallery | CRISPY EGG Gallery 2, Kanagawa

​​​

Group Exhibition​

2012  “The Changes of Everyday”  BankART Studio NYK, Kanagawa​

           “Eclipse : Notice the Sign in Your Brain.”  AKIBATAMABI21, Tokyo​

2016  “Gallery Selection”  Makii Masaru Fine Arts, Tokyo​

2017  “The 20th Exhibition of the Taro Okamoto Award for Contemporary Art”  Taro Okamoto Museum of Art, Kawasaki​

           “KEHAHI”  FEI ART MUSEUM YOKOHAMA, Kanagawa​

2019    “ARTS CHALLENGE 2019”  Aichi Arts Center, Aichi​

           “The Optic nerve and The Devices”  CRISPY EGG Gallery, Kanagawa​

           “MODELROOMING × HASHIMOTATION”  Art Laboratory Hashimoto, Kanagawa​

2021    “The Vision of Contemporary Art 2021”  The Ueno Royal Museum, Tokyo​

           “TAMA VIVANT Ⅱ 2021”  Tama Art University Hachioji Campus Art-Theque Gallery, Tokyo​

2022    “Hirasuna Art Movenent 2022 performance : I can perceive outline larger than me”  Tsukuba Center building 1F "co-en", Ibaraki

​​​

Award

2017  “The 20th Exhibition of the Taro Okamoto Award for Contemporary Art”  Accepted​

2019  “ARTS CHALLENGE 2019”  Accepted​

2021  “The Vision of Contemporary Art 2021”  Exhibited​

2022  “3331 ART FAIR 2022”  Collector Prize  KaceK[KaceK Prize] / Baba Kanenobu [B2A Prize]

bottom of page